大野市の世代別投票率
2018.6 | 2019.2 | |
世代 | 市長選 | 市議選 |
18才 | 40% | 54% |
19才 | 30% | 30% |
20代 | 35% | 32% |
30代 | 51% | 49% |
40代 | 61% | 61% |
50代 | 72% | 70% |
60代 | 76% | 76% |
70代 | 74% | 75% |
80代以上 | 48% | 47% |
投票率 | 61.4% | 60.8% |
投票人数 | 17505 | 17250 |
上のデータから大野市では、選挙へ行く人というのは決まっているようだ。
投票率も投票人数も、現在18歳以外はだいたい同じだ。
2月の議会選挙は高三がほぼ18歳になっているので、高かったのだろう。
さて、県議選もおそらく同じような投票率になっているはずだ。
素人予想は当たらないといわれるが、それでも面白いので自分も敢えて予想してみる。
予想の手がかりとなるのは、2018年6月の市長選。
石山氏(自民+公明)VS高田氏(非自民+共産)の構図だった。
結果は、10の位を四捨五入すると
石山氏 10,300
高田氏 7,000
この結果から、自民系候補の2人(山岸氏+山崎氏)で11,000票。
非自民と共産票(+上庄票)が、兼井氏に行くと予想する。これが7,000票。
ぐらいになるのではないか、と考えている。順位は分からない。