市議会議員になってもうすぐ2ヶ月。議会を体験して思ったことの1つに「礼」が多すぎることがある。
発言者は、国旗に礼、議長に礼、対面する理事者(行政側)に礼(発言者が行政側のときは議員に礼)。
発言者がひとりひとり前に出て、これをいちいちされると、壮大な時間のロスになると思う。
一般質問の時間は1時間だが、答弁者の「礼」で時間を結構取っているようにも思う。
公務員の世界は費用対効果を考えるモチベーションが民間より弱いので、一旦この文化に慣れてしまうと、
議会が無駄に長くなってしまう。それは皆にとって有害だ。
議会は神聖な場所ー
確かにそうだ。しかし、だからやたらと儀式めいたもので効率的な議会運営を妨げていいとは思えない。
国旗に礼をしたら、あとは省略でもいいのでは。
その上で言うことがあれば、さっさと自分の席で言えばいいのだ。
建設的な議論なら時間をかけてどんどんやればいいのだから。