
田舎に住むとこんなに野菜がもらえることがある。都会では全てがお金。多くの若者が都会を目指しますが、都会は必ずしも全ての若い人を大切にしません。全国の若い皆さん、田舎や地方に住んでみませんか?
田舎へ行けば行くほど、若い人の数が少ない。ということは、田舎のほうが若者の希少価値が大きいということ。田舎には華やかな仕事は少ないでしょう。とはいっても、都会に出た若者が華やかな仕事ができるかというと、それはほんの一握り。テレビやネットで流される情報はほとんどが東京から。確かに若者が東京にあこがれる理由はわかる。
都会に住むと、1人暮らしになる。自由だ。自分の部屋は自分の王国である。多分これが若い人にとって魅力的なんだろう。しかし、だ。1人暮らしだとすべての家事を自分でしないといけなくなる。病気になっても家事をしないといけない。お金を稼ぎながら、すべて自分でやるのは不可能ではないが、大変だ。
そして、結婚、子育てなどを始めると都会の核家族は本当に大変。子供を1時間見てもらうだけでもお金がかかる。なるほど、都会では出生率が低くなるわけだ。うちの子育ては、祖父母と曾祖母にあまえまくっている。
更に、都会ではアパートは狭く、保育所も見つからない。孤独や鬱になりやすいではないか。悩んでいる人も多いと思う。一つ大きな地震でも起きたら都市機能は麻痺して、行政がどれだけの人を救えるのか…都会が抱えるリスクは大きい。
若い人が故郷を離れたり、地方都市を避ける理由の1つに、「田舎や故郷で仕事をするのは負け犬」という価値観が挙げられる。うちの家族もしっかりとそういう価値観に染まっている。しかし、令和の時代はこれが変わってくるかもしれない。幸せ・幸福感のヒントは田舎や地方にあると私は思っている。
若い皆さん、私の住む大野市に来て頂けたら一番うれしいですが、大野でなくても、地方に住むことを検討してみては如何でしょうか。年収や仕事の華やかさ、とはまた別の過ごしやすさ、というのがあると思います。
道府県 | 2015年 | |
出生率 | ||
全 国 | 1.46 | |
-1 | 沖 縄 | 1.94 |
-2 | 島 根 | 1.80 |
-3 | 宮 崎 | 1.72 |
-4 | 鳥 取 | 1.69 |
-5 | 熊 本 | 1.68 |
佐 賀 | 1.67 | |
長 崎 | 1.67 | |
鹿 児 島 | 1.65 | |
香 川 | 1.64 | |
福 井 | 1.63 | |
山 口 | 1.61 | |
福 島 | 1.60 | |
大 分 | 1.60 | |
長 野 | 1.58 | |
和 歌 山 | 1.58 | |
滋 賀 | 1.57 | |
広 島 | 1.57 | |
徳 島 | 1.55 | |
静 岡 | 1.54 | |
富 山 | 1.51 | |
石 川 | 1.51 | |
三 重 | 1.51 | |
愛 媛 | 1.51 | |
岩 手 | 1.50 | |
山 形 | 1.50 | |
高 知 | 1.50 | |
岐 阜 | 1.49 | |
愛 知 | 1.49 | |
岡 山 | 1.49 | |
栃 木 | 1.48 | |
福 岡 | 1.48 | |
群 馬 | 1.47 | |
新 潟 | 1.47 | |
茨 城 | 1.46 | |
山 梨 | 1.46 | |
青 森 | 1.43 | |
兵 庫 | 1.43 | |
秋 田 | 1.38 | |
千 葉 | 1.35 | |
奈 良 | 1.35 | |
埼 玉 | 1.34 | |
神 奈 川 | 1.34 | |
大 阪 | 1.34 | |
宮 城 | 1.31 | |
北 海 道 | 1.29 | |
京 都 | 1.26 | |
東 京 | 1.17 |